「かっこよくあるためには、同時に少しのユーモアが必要だ」
誰かがどこかでそんな風に書いていた。
いつそれを目にしたのかはもう覚えていない。
けど、その時からその言葉は自分の指針のひとつとなっていて、今でも何かにつけて思い出している。
飄々としてどこか抜けていて、でもキメるところはしっかりキメる。
ベタではあるけれど、そんなキャラクターの方が完全無欠のクールなヒーローよりもそういえば昔から好きだった。
工藤俊作や冴羽遼といったところか。
ギャップ萌え、みたいな?



実は今季一番楽しみにしていたと言っても過言ではないかもしれない。
YAECAの丸胴TEEシャツ。with プリント。
スタイリスト私物のロゴ等でも知られる現代アーティスト、加賀美健さんによるドローイングのプリント入りだ。
このTEEシャツはもともと自分の偏愛品で、かれこれ10数枚は買っている。
とにかく着やすい。
丸胴である事はウチの店で扱うTEEシャツの中においては大きなアドバンテージにはならないかもしれないけど、しかし群を抜いて着心地が良いのだ。
ふっくらと柔らかいガーゼみたいな生地。
おそらく誰も気が付かないし、自分も気付くまでに時間が掛かったけど、脇下にマチができる独特のパターンニング。
このようなつくりのTEEシャツを他に見た事は無い。

MARUDOU Print Tee “無地の服”
price ¥11,000 tax in
color / white
size / S , M , L

MARUDOU Print Tee “シンプル”
price ¥11,000 tax in
color / white
size / S , M , L

昔とあるブランドの展示会へコレを着て行った時に、
「それどこのTEEシャツ?不思議なつくり方だね」
とデザイナーさんに言われた事があった。
やはりプロの目はすごい。
着ていくと程よく伸びてくるネックラインも好みで、インナーとして着る白TEEはほぼ YAECA。
今回のものも、基本的にはインナーとして考えている。
プリントの意味無いやんけ、と思うかもしれないが、そんな事は無い。
これからの季節は上着を脱いだり着たりするシチュエーションが多いから、脱いだらチャーミングなTEEシャツを着てた、みたいなのって良くないですか?





そうでなくても上着の中にこのTEEシャツを忍ばせている、それだけで充分に意味がある。
冒頭の話に戻ろう。
かっこよくあるためには少しのユーモアが必要だ。
それは自身のアイデンティティなのだから、表に見えようと見えまいと、どっちでも良いのだ。





店頭で接客をしていると、ご試着されるお客さまがインナーに着古してヨレたプリントTEEを着ている事がある。
大体は昔に買ったものをインナー用に下ろしたというパターンなのだけど、力の抜けた適当な感じがなんだかかっこよくてグッとくる。
そんなふうに着て欲しい。






加賀美さんが描く言葉は(絵も)、意味があるようで無いようで、しかしやはりあるような。
少し前に某子供服量販店で販売された加賀美さんのTEEシャツがネガティブな話題になってしまった事があった。
文面通りに受け取ればそうなるのだろう。
その件に関してはシチュエーションと加賀美さんの作風がミスマッチになってしまった気の毒な例だと思う。
ウチとしてはその心配はないはず。
言葉のままに受け取っても、深読みしても、むしろ意味なんか考えなくても、好きなようにすればいい。





無地の服がそんなにするの?
は前面プリント。
柄や意匠ではない服の本質的な部分を、あまり服に興味の無い人達が言いそうな言葉で逆説的に示唆しているのかも。
(と自分は解釈している)
母親とかが言ってきそうなあるあるとして考えてもジワジワくる。
プリントの配置がやや上寄りなのもポイントで、シャツの釦を2~3個外して着たり、スキッパーなんかと合わせた時にちょっとだけ見えるのもよい。






シンプルイズザベストと言っているわりにはやってる事がシンプルじゃない
はバックプリント。
これはまさにYAECAについて言っているのかな。
でもYAECAに限らずウチで提案するブランドほとんどに当てはまる気がする。
シンプルに見せて裏ではめちゃくちゃ複雑な事をやっている、という。
(と自分は解釈している)
上着を羽織っていたらプリントが全く見えないところが粋。
白シャツの中に着て背中に透けさせるのも良いんじゃないかと思っています。
どう着るかも皆さんの自由。
もちろん一枚でばーんと着たっていいし、うちの提案みたいにインナーに忍ばせてもいい。
ただ、どう着ていたとしても、俺はこのTEEシャツを着ている人を見たらセンス良いな、って思いますね。
もちろん俺は2種類どっちも買います。
来月の26SS展示会(早っ)にツッコミ待ちで着ていくのが楽しみで仕方ない。

ちなみに今回のボディは身幅がしっかりとあって着丈が短めの良いバランスです。
個人的には、これはあまりサイズを上げずに程よくコンパクトに着ようかな、と思っています。
インナー提案だし。
ネックラインは少し伸びてきてからの方が断然見え方が良いので、買ったらまず引っ張ってグイグイ伸ばしちゃってください。
ここ大事。
でもまあその辺もお好みで!
着用は身長180cm痩せ型でサイズMです。
あ、プリント無しの無地も届いていて、当然そっちもおすすめです。
無地はネイビーもあり。
すべてオンラインストアへも掲載いたしましたのでぜひご検討ください。
プリントで2柄か、プリントと無地か、無地無地か。
2枚買い必須です!
どんな人が買ってどう着てくれるのか楽しみだな。
ご来店、ご注文心よりお待ちしております。